ブローチが好きなレイコサン。 好きが昂じて、 自分で作ろう!と、彫金の学校へ通ったくらい。色々な技術を教えてもらい、窯やら何やら揃えましたが、それを続ける程うまくも無く…。プロの人達とは比べようも無く
ブログ
どうなるのだろう?
ガッシュ画会の展覧会の為の 作品作り。 我が家の庭の花を描いています。 ガッシュ画は、水彩画です。 絵の具の名前が、「ガッシュ」と言います。清司が新しい技法にたどり着いた時に、
子ども達がインタビューに来た!
今日、近くの小学校の6年生6名が授業の一環として、ヒーロー研究室にインタビューに来ました。 結局,何が聞きたかったのか分からないままでしたが、無事終わり、 ホッとしました。 夫は、「将来は、自分で選ぶんだ」と、言いた
マユちゃんどこ行くの!
t 大人びたマユちゃん、素敵なファションでどこ行くの! 礼子のイラストでグッズに挑戦!下記のアドレスで見ていただければ嬉しいです。 https://suzuri.jp/seijifunamoto
3時のおやつ
今日は、夫も私も家にいる日。 家に居ると、必ず3時のオヤツがいります。 探した結果、イカの姿フライ.芋ケンピ、キャラメルコーンの残り物がありました。高市さんが、首相になられたニュースをぼんやり見な
季節が変わる
今までの服装に、 もう一枚羽織るものが欲しい。 今日は、お天気も良く無いせいか、特にそう感じる。 時計の秒針が大きく聞こえ、 周りの空気が重い。 秋がやって来ている
今日、ヒーロー研究室
今日、夫は、午後からロイヤルホテルの講座。私は、ヒーロー研究室。夫は、「早めに出る」と言うので一緒に出かける。昼食は、夫の好きなサンドイッチをパン屋さんで買って、誰もいないヒーロー研究室で黙々と頂きました。早く来たので、
興味深々
子どもの居場所ヒーロー研究室。世界の名画、浮世絵など数点展示すると、 「これなに?」 と、質問する子どもがある。 「待ってました!」 と、嬉々として説明する。その時には分からな
だんじり
大阪の秋祭り。だんじり。 だんじりの祭りは、岸和田が有名。 河内長野に引っ越しして来て、大阪府の南辺りのお祭りはだんじりなのだ。と、知りました。 岸和田のだんじりに比べると少し小型ですが、熱量は変わりません! 若者達が、
クリームコロッケの日
今日は、久しぶりに家にいる。 で、久しぶりに、クリームコロッケを作ることにしました。 バターと小麦粉の生地に、具材を混ぜる。 電子レンジで作る、単純な料理なのだけれど、結構時間がかかる。 中身ができたら、バットに入れて冷









