8月20日(日)、くろまろの郷で子どもゆめ基金のイベント、「わたしを応援!ファイトフラッグ」を開催。 自分のための応援っていうのが?だったらしく、参加者が少なかった…。 でも、なかなか良い作品が出来た。 途中、皆とお弁当
アートクラブこどものちから
成功!Tシャツにステンシル
5月27日は、午前午後と子どものお絵描き教室の日。 Tシャツにステンシルをしました。 作業中、汚れないように万全の事前用意! 報われない努力だけれど…。 仕上げのアイロンも、子どもに。 小さなアイロンが役に立った! 意外
お絵かき教室 にじみとちぎり絵
土曜日は、午前・午後と子どものお絵描きの日。 まず、画用紙に春の色でにじみで台紙作り。 上の作品は、幼稚園年中の子の物。 色付けした和紙でまず木を。 その次、花びら。ちぎってそのまま貼り付けると思いきや、 小さく丸めて貼
こどもお絵かき教室 粘土で家を作る
子どもお絵かき教室の日。 午前・キャンバスに織物。午後・粘土で家の色塗り。 今回買った紙粘土は、とてももろい! 乾かしている間に、ポロポロ崩れていく…。 なんとか修理し、色塗りにこぎつけた。 イメージのスケッチにこだわる
ツリーの形のケーキだよ~!
いよいよケーキ作り本番! スポンジが上手く焼けているか? 生クリーム等が足りるか? もろもろ、緊張! 何回作っても、何回開催しても、緊張! いつも生クリームが大量に余るのに、 「足りないかも!」 どんなにドキドキしたか…
正月飾り 小学生駅前教室
23日に河内長野市駅前で、市主催の子ども教室があります。 アートコミュニティで参加します。 今はその準備。
お絵かき教室キャンバスに織物!
昨日は、子どものお絵かき教室の日。 前日まで、キャンバスにこんこんくぎ打ち。 用意したものは、縦糸・色付きのキャンデーバー・ふわふわの糸 リボン・香りの棒、そして、100均で見つけた光るブレスレット。 光る棒は、みんな大
お絵かき教室秋を探しに
あまりにお天気が良いので、 予定を変更して、子供たちと谷間の道に出かけた。 写真撮影は、2年生の男の子に任せました。 幼稚園の時から、カメラで作品をなどを自分で撮ったりしているので カメラワークが良い! 彼らの秋は何なの
第1回目「みんなでプロデュース!野草の散歩道を作ろう!」
第1回目 「みんなでプロデュース!野草の散歩道を作ろう!」を2016年1月17日 10:00~15:30に 奥河内くろまろの郷ビジターセンターで開催しました。 10時に集合しみんな初めて顔を合わしたので、緊張気味の始まり
子ども環境デザイナー定員に空きあり!
子ども環境デザイナー1月8日で募集を締め切りましたが、定員に空きがあり再度募集させていただきます。 2016年1月から3月まで月1回の計3回、子ども夢基金の企画を開催します。 活動名は「みんなでプロデュース!野草の散歩道