ヒーロー研究室にやってくる子どもたちが 増えてきた。 子どもたちが動ける地域は決まっているので 同じ小学校の子どもたちになる。 宿題をしたり、絵を描いたり 本を読んだりしている。 私たちは、時どき、子どもたちに作業を提案
Author: 船本 禮子
ガラス面に飾り
ヒーロー研究室、今日は、暇。 誰も来ない日もあり? 夫と二人で、事務処理をする。 やっと、声も戻って来た。 薬のせいで、頭がぼーっとしている。 今回のような酷い風邪は、久しぶりだった。 まるで新しいことに体が反抗している
人形がある 好き
私の中人形好きには統一性がない。 今、気が付いた。 おまけだったハイジたち。 同じくおまけの豚のバレリーナ。 海外旅行の記念の物。 とても高い物や、おまけ。 カールおじさんは、貯金箱になっている。 これも執着があり、使う
いっぱいいっぱいの毎日
企画と、広報が追いつかない。 何ヶ月も前から、企画を練り、 チラシをする作り…。 を、しなければならないのに、 できていない。 5月ゴールデンウィークのチラシを今頃作っています。 今日、夏休みの企画を会議をしますが、 こ
広がって行くかなぁ
今日のヒーロー研究室は、 学校に行きにくい子どもたちの集まりの日。 学校に行かないのに、外に出ている。 と、非難されて引きこもってしまう。 私はわたし。と、力強く思って欲しい。 どのように運営して行くか? 親たちは、模索
いよいよオープン!
昨日、やきもきした天気の中、 「ヒーロー研究室」がオープンしました。 やきもきしたのは束の間、 とても大勢の人が来てくれました。 フォレストの駐車場が、パンク寸前だった! そうです。 心配した天気も気がつけば、晴れ。 良
少しずつ少しずつ
昨日から、声が出なくなった。喉が痛い。 今日のNHK文化センター神戸の講座は休む事に。 朝、あまりに喉が痛むので、ロキソニンを飲む。 痛みは治まったけれど、声は出ず。 の状態。 身体のダメージはあまり感じられないので、
飾り付け!進んでいるのかなぁ…
今日、朝やっとヘヤーサロンに。 ヤマアラシの様な髪も、なんとか収まった。 あとは、部屋の飾り付け。 壁に傷をつける訳にはいかない…。 と、ひっつき虫という強い味方を思い出した。 練り消しの粘着力のある品。 B3の画用紙が
前面ガラスにマークが入りました