今朝の金剛山。雲が美しい。 季節が変わる頃、雲も姿を変える。この風景のため、ここに引っ越しをしたレイコサン。 (新たに立った電柱が恨めしい…)
Author: 船本 禮子
ガッシュ画講座へ
今日は、りんくうタウンにある講座に行きます。 電車は、Vの字で大回りしなくては行けません。 こんな時、いつも、自動車の免許を持っていれば…。と、思います。 独身の時、泣いて止める母を振り切り、免許を取っていれば良かった。
かねたたき
夜 キンキンキンと、虫が鳴く なんて名の虫だろう 夫曰く かねつきむし スマホ大明神に聞くと たねたたき 当たらずとも 遠からず
ブレスレット
昨日、3.4年位の男子小学生が3人やって来て、1人の子がブレスレットを見せびらかしていました。 そう言えば、ずっと前に頂いたブレスレットがあったなぁ。 と、見せると、大騒ぎ。 ジャンケンで勝った子にあげる
折り紙
だまし船 折り紙など細かい作業が苦手なレイコサン。唯一自信を持って折れるのが、「やっこさん」やっこさんからオルガンなど色々変形させることができる。 (つるも折れるなぁ)子どもと遊ぶ時、このだまし船は、とても好評です。 折
つくつくぼうし
つくつくぼうしが、鳴いている。 夏が終わる!世界が壊れる!と、必死で知らせているように。
浮世絵
ヒーロー研究室の壁に、浮世絵を飾ってみました。時々、興味を示す子どもがいます。(やったぁ!)と、嬉々として説明します。 やはり、一番に興味を示すのは、北斎の、「神奈川沖浪裏」何度見ても面白い。 子どもたちに説明する度に新
あんぱんまんの絵本
なぜだか我が家に、あんぱんまんの初版の絵本がある。 ボロボロでセロテープで修理してあり、あまりに劣化が激しいので、私の本棚にひっそり入っている。 内容は、「困っている人に、自分の顔をかじらせる。」という、奇抜なストーリー
ヒーロー研究室 お絵描き教室
生地のままの蓋付きの木箱に、色を塗り、模様を描いたり、好きなビーズを飾り、宝の箱を作りました。 好きな色で木の箱にムラなく全体を塗ります。 後は、模様を描いたりビーズを貼り付けたり楽しみます。 この箱には何が入るのかな?
今日は神戸の講座
我が家から神戸までは、ちょっとした旅行になります。 午前中の講座。それに、夫が一緒に「途中まで行く。」との事。 おー!手順が狂う! 朝からバタバタ! 電車の中でちょっとホッ❗️









